今年2度目のあけましておめでとうございます。
先日の2月10日は、旧暦の1月1日でした。
傍房で旧暦のお話をしていただいている松村賢治さん曰く、
旧暦は農業を生業としていた日本人が
自然のリズムに基づいて生みだした農暦。
今の暦では、ちょうど農家にとって
忙しい時期にお正月を迎えることになっているそう。
この時期、諸々の仕事を終えて、
ようやく新年を祝うというのが本当だとか。
その話を農家の友人にしたら、
大変納得して、今年の旧正月は少しゆっくりしようと言ってました。
大阪南太平洋協会の旧暦カレンダー傍房にて1600円で販売中!
![]() |
この日の献立は、鮭の西京漬、ほうれん草の塩麹白和え、 お味噌汁(椎茸、人参、玉ねぎ)、ごはん、香の物 食後にドーナツ、紅茶でした。 |
さて、大晦日にあたる2月9日は、
月に一度の朝ごはんの会でした。
今回は、何度目か参加してくれているOさんと
数日前にお会いしたばかりのMさん
2人の女性が来てくださいました。
朝の清々しい空気とその日初めての食事を前にして、
気持ちよく心がほぐれてゆくような、
そんな特別な雰囲気が親密な会話を生み出します。
初めて会う2人と、管理人一家で
和やかな休日の朝を過ごしました。
次回は3月9日の予定です。
春の気配が濃くなってくる頃、
一緒に朝の時間をすごしましょう。
4月は朝のお花見かなー。
子連れでもオッケィですよー
(傍房管理人3人目、よろしく。)
ーーーーーーーーーーーーー
これからの予定更新しています。
★まつこのへや
★展覧会「3月のテーブル」
★英語道(英会話レッスン)
(日々譚記)
0 件のコメント:
コメントを投稿