8日は朝ごはん会、イルフな時間
そして15日は月待ち会、
おこしいただいた皆さんありがとうございました。
朝ご飯会、初対面同士もにぎやか大家族で。
お茶とおやつで昼前まで。
午後の会にも参加してくれる方は
鶴橋方面へ散歩など行かれ…
昼下がり2時からはイルフな時間で再集合。
武井武雄の貴重な刊本作品と
それにまつわるお話しも
どっさりたっぷり味わって、
朝から夕べまでゆっくりじんわり、傍房らしい時間を過ごしました。
(イルフな時間の演出とお話し、おかもとりよさんありがとうございました!)
傍房2年目から毎月続いてきた「月待ち会」も最後となりました。
それぞれの「今の自分」をぼつぼつ語り、もくもくと聞いてきた3年間。
聞いて、見えてくる、を経験。うなづき、ため息、ときどき拍手。
その余韻がこれからも心に生きることでしょう。
さてー……
明日から現管理人の運営による最後の4日間になります。
写真とかっぽう着の常設展示や他の部屋をご覧になれます。
〜気軽に紅茶に親しんで頂きたくて、出張紅茶屋を始めました。
この機会に、今まで知らなかった紅茶に触れて頂ければと思います。
セイロンティーを中心に、5~6種類を予定してます。
淹れ手:安江貴世(日本紅茶協会認定ティーインストラクター)

旧暦カレンダーや、

雑誌 ” 手の間 ” も販売してます!
3月21日(金・祝 春分の日)ーーーーーー
▲ひとかふぇ。 13時〜18時
▲管理人一家の家財整理
『なんでもかんでも市』 13時〜18時
佐渡島に移住することになった傍房管理人一家の
引っ越しで持って行けないいろいろの物たち。
新しい持ち主になってもらえませんかー?
家財整理のお助け願います。
拾う神々、どうぞお越し下さいませ!
3月22日(土)ーーーーーー
▲引き続き、「ひとかふぇ。」と「なんでもかんでも市」
13時〜18時
この日で現管理人家族による傍房運営は最後。
記念の行事はなにもありませんが、
いつものように集って、
生活のひとときを交換しましょう。
○食べ物・飲み物差し入れ大歓迎! 一芸も歓迎〜!
○お酒類は販売もあります。
○かっぽう着お買い上げの方には特典アリ!
▲傍房の思い出 スライド上映 15時と18時の2回
震災での一時避難の人達と一緒にやった
大掃除から始まったこの部屋とのお付き合い。
いろんな人の助けをもらって傍房となりました。
そしてたくさんの人たちが集い、土壁を、柱を、畳を
あたためて行ってくれました。
3年間の思い出を写真でたどります。
昨年3月の展示
「しょくぶつずかん」のときに
尾畑涼子さんが植えてくれた
椿も咲きそうです。