本日12月28日(金)
ドーナツのU.F.O.堂、やってますー
悪天候のため、傍房内に不時着しました。
12:00〜13:00
15:00〜売れ切れまで。
今年最後です。
プレーン
きび和糖がけ
それと、
きなこチャン
年始は1月8日(火)に飛行初め
9〜11の3日間は氏神さんの八阪神社の戎祭に
臨時着陸しま!
来る年もよろしくお願いします。
2012年12月20日木曜日
傍房の年末
先月末、傍房管理人に新しい家族が増えまして、
そんなてんやわんやの中で、ブログの更新もままならず…
あ、と気がつけば、今年ももうおしまい!
傍房でも忘年会やらクリスマス会やらを催していただき、
バタバタと賑やかなうちに年は暮れてゆきそうです。
そんななか、年内のスケジュールのお知らせです。
「まわしよみ新 聞ワークショップ」
12月23日(日) 10:00〜12:00頃
○参加費:500円+まわしよみしたい新聞
○みんなでまわしよみしたい新聞を買ってきてください。
地方新聞 でもスポー ツ新聞でも業界新聞でもOKです!
【まわしよみ新聞とは?】
パブリック(社会的)なニュース価値ではなく、プライベート(個 人的)な ニュース価値でもない。コモンズ(場)のニュース価値を探るメデ ィア実験プ ロジェ クトです。
【まわしよみ新聞フェイスブックページ】
http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun
【まわしよみ新聞の作り方】
①参加者のみなさんで、今日の新聞を読みます。
②「面白いなぁ」「気になった」「これは大事」とかいう記事を3 つぐらい探 します。
③その記事を切り抜きます。
④各自で、その記事を読み上げます。
⑤どの記事がもっとも印象、記憶に残ったか?みんなでランキング を決めます。
⑥それをペタペタと紙に貼り付けます。
⑦「まわしよみ新聞」完成!
⑧ケータイで撮影して、フェイスブック、ツイッターなどで公表し ましょう!
「大掃除・しめ縄作り」
12月30日(日)
◇大掃除 9:00〜12:00 12:30〜15:00
拭いたり掃いたり磨いたり、一年の汚れをきれいさっぱり。いつの間にやら身体もぽかぽか、お掃除の知恵の交換も楽しいはず!短い時間でもお好きな時にお越し下さい。おぜんざい炊いて待っています(食べられるのは午後からかな?)
◇しめ縄作り 16:00〜18:00
「ありがとんぼ農園」さんから分けていただいた稲藁で、しめ縄を作ります。
稲藁以外の材料(だいだい、ウラジロなど)を使いたい場合は、各自用意してください。
○材料費:100円
そんなてんやわんやの中で、ブログの更新もままならず…
あ、と気がつけば、今年ももうおしまい!
傍房でも忘年会やらクリスマス会やらを催していただき、
バタバタと賑やかなうちに年は暮れてゆきそうです。
そんななか、年内のスケジュールのお知らせです。
「まわしよみ新 聞ワークショップ」
12月23日(日) 10:00〜12:00頃
○参加費:500円+まわしよみしたい新聞
○みんなでまわしよみしたい新聞を買ってきてください。
地方新聞
【まわしよみ新聞とは?】
パブリック(社会的)なニュース価値ではなく、プライベート(個
【まわしよみ新聞フェイスブックページ】
http://www.facebook.com/mawasi
【まわしよみ新聞の作り方】
①参加者のみなさんで、今日の新聞を読みます。
②「面白いなぁ」「気になった」「これは大事」とかいう記事を3
③その記事を切り抜きます。
④各自で、その記事を読み上げます。
⑤どの記事がもっとも印象、記憶に残ったか?みんなでランキング
⑥それをペタペタと紙に貼り付けます。
⑦「まわしよみ新聞」完成!
⑧ケータイで撮影して、フェイスブック、ツイッターなどで公表し
「大掃除・しめ縄作り」
12月30日(日)
◇大掃除 9:00〜12:00 12:30〜15:00
拭いたり掃いたり磨いたり、一年の汚れをきれいさっぱり。いつの間にやら身体もぽかぽか、お掃除の知恵の交換も楽しいはず!短い時間でもお好きな時にお越し下さい。おぜんざい炊いて待っています(食べられるのは午後からかな?)
◇しめ縄作り 16:00〜18:00
「ありがとんぼ農園」さんから分けていただいた稲藁で、しめ縄を作ります。
稲藁以外の材料(だいだい、ウラジロなど)を使いたい場合は、各自用意してください。
○材料費:100円
昨年は初挑戦でした
ではでは、みなさまよい年をお迎え下さい〜
年明けも、ほっこり楽しい集いができたらと、計画は頭の中に…
告知はぎりぎりになりそうですが!またこちらでお知らせしますね。
そして、傍房すぐそばに着陸中のUFO堂は、年内はいつもどおり火・金に着陸します。年明け初着陸は8日(火)になっています(9〜11日はご近所八阪神社の戎祭に出店します)。年末年始のお土産にもご利用下さい(数が多い場合は先日までに連絡おねがいします)。
ではでは、みなさまよい年をお迎え下さい〜
登録:
投稿 (Atom)